予防接種(帯状疱疹ワクチン)
帯状疱疹とは?
帯状疱疹は、皮膚に赤い斑点と小さな水ぶくれがまとまって帯状に現れます。
発疹が治った後も長期に神経痛が残ることがあり、頭、顔に発疹が出た時は、目や耳の神経が障害されることもあります。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに3人に1人がかかるといわれています。
帯状疱疹は、ワクチンで予防することができます。
帯状疱疹ワクチンについて
シングリックスの帯状疱疹に対する予防効果は、50歳以上の方で約97%、70歳以上の方で約90%と報告されており、水痘ワクチンよりも有効性が高いと考えられます。
シングリックスは2回の接種が必要で、水痘ワクチンと比較すると接種費用が高額となりますが、50歳以上のいずれの年齢層でも高い帯状疱疹予防効果が示されており、帯状疱疹後神経痛(PHN)の発症を減らす効果も期待できます。
弱毒性水痘ワクチン | シングリックス | |
---|---|---|
ワクチンの種類 | 生ワクチン(皮下注射) | 不活性化ワクチン(筋肉注射) |
接種回数 | 1回 | 2回(1回目接種後の2ヶ月後に2回目) 遅くとも6ヶ月後までに接種 |
発症予防効果 | 50%程度 | 90%以上 |
効果の持続時間 | 5年程度 | 10年以上 |
副反応 | 接種部位の痛み、腫れ | 接種部位の痛み、腫れ、発赤、筋肉痛、全身倦怠感 3日~1週間で消失 |
費用 | 7,000円 | 22,000円×2回(合計 44,000円) |
特徴 |
|
|
予防接種料の一部補助
- 対象者
- 接種日時点で神戸市に住民登録がある50歳以上60歳以下の方(1965年4月2日~1976年4月1日生まれの方)
- 対象期間
- 2025年4月1日から2026年3月31日まで
- 対象ワクチン
- 生ワクチン、不活性化ワクチン(シングリックス)のいずれか1回
- 補助額
- 4,000円
※補助の使用は1人1回限りです。2回接種が必要な不活性化ワクチン(シングリックス)も1回のみ補助。
- 昨年までと異なり、事前に神戸市へ予防接種券の交付申請が必要となります。
詳しくはこちら。 - 接種の際、補助券と氏名・住所がわかる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種
- 対象者
- 接種日時点で神戸市民である、以下のいずれかに該当する方
- 2025年度に65歳を迎える方
- 2025年度に60歳以上65歳未満で、HIVにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
- 経過措置として、2025年度に70、75、80、85、90、95、100歳以上になる方も対象
- 接種期間
- 2025年4月1日から2026年3月31日まで
- 接種回数
- 生ワクチン:1回
不活性化ワクチン(シングリックス):2回 - 接種料金
- 生ワクチン:4,000円
不活性化ワクチン(シングリックス):10,000円/回
- 無料となる対象の方は、接種前に「無料となる場合の証明書類」を医療機関の窓口で提示してください。
- 接種の際は、接種券(2025年4月発送)と氏名・住所がわかる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。